こんにちは。今年の夏にウクライナの首都キエフでインターンシップを行っていました、慶應義塾大学2年の冨永佳奈子です。ウクライナを発ってずいぶん時間が経ちましたが、日本で最後の連載を書かせていただきます。 2014年1200人以上の死傷者を出したキエフでの騒乱、複雑な問題が絡み合った Continue reading →
Category Archives: 未分類
【連載2】カンボジアの教育の現状 −−発展の裏に潜む影 −−カンボジア発 吉田明
チョムリアップスオ!こんにちは!現在カンボジアのシェムリアップでインターンをしている吉田です。今回はカンボジア、シェムリアップの教育の現状についてお伝えします。私は、孤児院兼フリースクールにて孤児院の子どもたちや近くの村の子どもたちに英語の授業をしています。そこで、英語の授業をよ Continue reading →
【連載5】プラハの夏――チェコ発 笠田小夏
こんにちは!名古屋大学3年の笠田小夏です。ついに、この夏の挑戦、チェコでのインターンシップを終えました。決してあっという間だったという一言で済ませられる経験ではありません。たくさんの困難にぶつかり、ときには早く日本に帰りたいと思うことさえありました。しかし今回の経験を通して、私は Continue reading →
【連載5】海外インターンシップの価値。「形に残るもの、残らないもの」ーーーシンガポール発 熊本大樹
こんにちは、慶應義塾大学総合政策学部2年の熊本です! 10月2日。世の中の大学生は早くも後期2週間目が終わろうとしている花金。こうやって帰りの飛行機を待ちながら、2ヶ月間を振り返る時間があるのは、色々な意味で幸せだなって素直に思います。 最後の投稿は、9週間の総括として「海外で働 Continue reading →
海外インターンで見えた夢と次への挑戦 ――カンボジア発 鯉江真奈さん[大阪大学]
こんにちは。カンボジアのシェムリアップで英語教育のインターンをしていた、大阪大学の鯉江です。海外インターンシップは、「自分自身と真剣に向き合う挑戦機会」となりました。準備段階から、カンボジア現地でのインターン、帰国後の振り返りまですべて含めた9か月間、たくさんの人に支えられ、応援 Continue reading →