VOICE

  • VOICEについて
    • VOICEについて
    • “VOICE”募集中
  • インタビュー
    • 学生
    • 社会人
  • 海外インターン体験記
    • 2014年夏
    • 2015年夏
  • コラム
  • 国で調べる
    • アジア
      • 日本
      • インドネシア
      • タイ
      • フィリピン
      • ベトナム
      • カンボジア
      • モンゴル
      • マレーシア
      • 台湾
      • シンガポール
      • インド
      • バングラデシュ
      • 中国
      • 韓国
      • 香港
    • アフリカ
      • ウガンダ
      • ガーナ
      • ケニア
      • トーゴ
      • ベナン
      • モーリシャス
    • ヨーロッパ
      • ロシア
      • トルコ
    • 北米
    • 南米
  • その他
  • Home/
  • 2015年夏 / アジア / フィリピン / 海外インターン体験記/
  • 【連載4】フィリピンの街が一つになる瞬間 ――フィリピン発 鈴垣優
連載4 アイキャッチ

【連載4】フィリピンの街が一つになる瞬間 ――フィリピン発 鈴垣優

Maayong hapon!(ビサヤ語でこんにちは!)
名古屋大学工学部環境土木コース3年の鈴垣優です。
フィリピン・ダバオにあう、農業を中心とした地域開発を行う団体にてインターンシップをしています。

今回は、野菜を売りに訪れた広場での、ある一幕をご紹介したいと思います。

私のお世話になっているインターン先は、フルーツや野菜の有機栽培もしており、月に数回、毎週金曜日に市役所前にて開かれるオーガニック市場に出店しています。
市の農業課も、オーガニック農業を推進していることから、無料で市場を開催させていただいているとのこと。

インターン先に育っているバナナ畑

 

Guabaと呼ばれるフルーツの畑


途中、市役所の方が調査にやってきて、
「ダバオではオーガニック野菜を推進している。それもあり、オーガニックの人気は高くなっているんだよ」
と、教えて下さいました。

そのお話の通り、イパンの企業で仕事が終わる午後4時あたりから、沢山の人が市場にやってきて、どんどん商品を買っていきます。
市場に出店しているのはおよそ10の農家さんですが、どのブースも、人で溢れかえっていました。

市場で野菜・フルーツを売る様子



午後5時になると、市場にいる人がピタリと止まり、皆が同じ方向を向き始めました。
市場にいる人だけではありません。
普段はあれほど騒々しい街中や道路の植野車までも、すべてが止まり、胸に手を宛て、同じ方向を見つめています。

すると、すぐにフィリピンの国旗が降ろされ、国家が流れ始めました。
なるほど、国旗降納・国歌斉唱のために、みんなが止まり、一つになっていたのです。

フィリピンでは、月曜の朝に国旗掲揚と金曜の夕方に国旗降納があります。
その際には街中すべてがストップして、皆が国旗の方を向き、国家を斉唱するのです。
誰一人乱れることなく国歌斉唱するフィリピンの人々の姿に、非常に驚きました。
皆が一気に同じ方向を向き、自分がその群れから外れていることに気がついた時には、罪悪感すら抱いてしまうくらい、それほど綺麗な光景でした。

夕どきの市場に集う人々


家に帰宅し、早速、市場での国家師匠のことを他の国のインターン生に話しました。
すると、反応は様々。

「それって、当たり前でしょ、私の国でも同じだよ」
と行ってきたのはインドネシアのインターン生。

逆に、
「国歌の歌詞はわかるけど、大して歌わないなあ」
という反応があったのはモロッコとマレーシア。

「行事があれば歌うのは恒例だけど、毎週ほどではないよね」
という日本と同じ感覚だったのがベトナムのインターン生でした。

この件を通してフィリピン国民の愛国心の強さを感じました。
そんな姿を目の前で見ることができ、とても貴重な経験となりました。
また、国ごとの違いをすぐに話題にできるのも、多くの国からのインターン生がいる環境の特権だと思いました。

鈴垣優さん 2015年夏海外インターンシップ体験記
▼連載1 『アジア所得格差1位の国、フィリピン』
http://voice.aiesec.jp/archives/4969
▼連載2 『フィリピンでのウェルカムパーティ』
http://voice.aiesec.jp/archives/5035
▼連載3 『美しい農村風景と、共存する過酷な現実』
 http://voice.aiesec.jp/archives/5167
Share:
Tags:
フィリピン 国歌斉唱 市場 海外インターン生の声 街の様子
← Previous 【連載4】「世界の精鋭」が集う東南アジアの窓口 ーーシンガポール発 熊本大樹
Next → 【連載5】海外インターンシップの価値。「形に残るもの、残らないもの」ーーーシンガポール発 熊本大樹

Written by 鈴垣優

名古屋大学工学部3年。生粋の愛知っ 子。AIESECでは海外戦略・人材戦略を担当し、経営層として2年間活動。中学時代に見たゴミの中で生きる子供の姿に衝撃を受け、社会インフラで貧困を解決したいと土木技術者を志す。”現場”を学びたいという気持ちで今夏フィリピンへ渡航。現地で感じたリアルを届けたいと思っています!

View all articles by 鈴垣優

Related Articles

  • VOICE_冨永佳奈子3回目_3枚目

    【連載3】ウクライナに平和を〜スラブ発祥の地、独立記念日〜 −−ウクライナ発 冨永佳奈子

  • VOICE_冨永佳奈子2回目_4枚目1-e1463230116670-764x1024

    【連載2】宗教って?祈りって??あなたは何を信じていますか? −−ウクライナ発 冨永佳奈子

Comments are closed.

  • 6,122 Followers
  • 10,619 Fans

最近の投稿

  • VOICE_冨永佳奈子5回目_2枚目

    【連載5】Seize the day〜ウクライナでの研修を振り返って〜 −−ウクライナ発 冨永佳奈子

    2017年1月17日
  • VOICE_冨永佳奈子3回目_3枚目

    【連載3】ウクライナに平和を〜スラブ発祥の地、独立記念日〜 −−ウクライナ発 冨永佳奈子

    2016年5月14日
  • VOICE_冨永佳奈子2回目_4枚目1-e1463230116670-764x1024

    【連載2】宗教って?祈りって??あなたは何を信じていますか? −−ウクライナ発 冨永佳奈子

    2016年5月13日

Copyright © 2015 AIESEC in Japan, All Rights Reserved.

You can use WP menu builder to build menus